このブログを検索

2012年1月23日月曜日

認知科学 ノート

認知科学の系譜
哲学
ホッブス
医学
情報科学
計算機科学
心の働きのシミュレーション
心理学
認知心理学
メカニズム、モデル論的追及
人工知能
自然言語理解。ロボットなど
認知科学の発展
チューリングマシーン、チューリングテスト
チューリング 1936年
神経モデル Wマカロック
ゲーム理論 モーゲンスタイン、ノイマン
サイバネティクス ウィナー
通信理論 シャノン

成熟期 1956ー83

理論言語学、生成文法 チョムスキー
フレーム理論 ミンスキー
人工知能、問題解決 ニューウェル、サイモン
視覚の計算理論 D.マー


無意識
心の未知の部分への探究
どうとらえるか?
パラダイム(枠組み)
実験方法、とらえ方

デカルト
心身2元論 心と身体
身体 動物、機械 (反射の原理)
心 知情意 我思う、ゆえに私は存在する
恣意、意識 感覚、知覚、思考、感情 
心身問題
矛盾をどう解決するか
 心臓、脳の松果体 動物霊気
人間 言語、自由意志をもつ点で動物とは違う
ホッブス
心身一元論
人間機械論(心は計算する)
計算(四則演算)が心の中心にある。
心の記号論
心のとらえ方の2つの立場
記号論、計算論  対  反記号論、反計算論

計算論
記号と記号を結びつける操作
この操作は一定のルールに基づく計算
例 文章における文法
記号とルールのセットは、現実の意味論

心をめぐる総合科学
心理学
哲学
数学
言語学
情報科学
工学
コンピューター科学

0 件のコメント:

コメントを投稿